大阪府大阪市中央区の保活|点数のしくみ・スケジュール・申込方法など解説

Cover Image for 大阪府大阪市中央区の保活|点数のしくみ・スケジュール・申込方法など解説
大阪市中央区の保活
2023-08-14

みなさん、こんにちは。ほかつーるマガジン編集部です。

大阪市中央区にお住まいで、お子さんを区内の保育所に入れたいと考えているご家庭も多いでしょう。少しでも入所の可能性を高めるためには、効率よく準備を進める必要があります。

そこで、この記事では大阪市中央区の点数(指数)の数え方や待機児童数、申し込みスケジュールなど、押さえておきたい基本情報について解説します。中央区の認可保育所にお子さんを入れさせたい方はぜひ参考にしてください。

保活の点数のしくみ

保育所に入所できるかどうかは、自治体が各家庭につけた点数(指数)によって判断されます。点数には「基本指数」と「調整指数」の2つがあり、合計点数が高いほど入所しやすくなるしくみです。基本指数と調整指数が同一の家庭は「順位表」で決まっている優先順位で決められます。

以下は、大阪市の点数の数え方です。

基準点数

就労、出産、病気など家庭ごとの保育の必要性に応じ設定される

調整指数

該当する事情に応じて点数が加点・減点される

優先順位

「順位表」に従い優先順位が決まる

(出典:大阪市「令和5年度 保育施設・保育事業利用の案内」/https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/cmsfiles/contents/0000574/574018/01annnai.pdf

1-1.基本点数

中央区の基本点数は、以下の状況が考慮されて決まります。

状況

保育ができない理由・状況

就労

就労時間に応じて100~60点

就労内定

内定している仕事の就労時間に応じて90~50点

出産

母親が出産予定日前8週間及び出産後8週間の期間にある場合、40点

疾病など

病状により100・70・50点

障がい

障がい者手帳の等級に応じ100・90・80・60点

介護・看護

障がい者や病院の入院・通院・介護のため保育が困難な場合、程度に応じ90・70・50点

災害

災害により自宅などの復旧に当たっている場合は100点

就学

職業訓練校や専門学校、大学などの就学時間に応じ60・40点、就学予定者は30点

ひとり親

ひとり親世帯で就労時間や就学時間、求職中などの状況に応じ100~60点

求職中

求職者の状況に応じ60・50・30点

市外在住

大阪市外在住者は20点

(出典:大阪市「令和5年度 保育施設・保育事業利用の案内」/https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/cmsfiles/contents/0000574/574018/01annnai.pdf

例)

父親:週5日以上・日8時間以上勤務 ➡ 100点

母親:週4日以上・日4時間以上勤務 ➡ 70点

世帯の基本点数は170点

1-2.調整指数の基準

調整指数は「調整指数表」に基づいて算出します。ここでは、一覧表から一部を抜粋して紹介します。

状況

調整指数

保育の代替手段

児童を65歳未満の別居の祖父母に預けられる場合

-3

児童を20歳以上65歳未満の同居の親族に預けられる場合

-7

保育施設や保育事業の卒園児である場合

6

世帯の状況

保護者が身体障がい者手帳1~2級や精神障がい者保健福祉手帳1級、療育手帳Aの交付を受けている場合

5

世帯に介護や看護が必要な家族が複数いる場合

3

就労状況

国外に単身赴任している場合

8

国内に単身赴任している場合

6

きょうだいの状況

双子の同時が同時に申し込みする

3

きょうだい2人以上が保育施設を利用していて、そのほかのきょうだいが新規で同じ施設の利用を希望する場合

10

(出典:大阪市「令和5年度 保育施設・保育事業利用の案内」/https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/cmsfiles/contents/0000574/574018/01annnai.pdf

夫婦でフルタイム勤務し、基本点数が200点あったとしても、近隣に祖父母が住んでいる場合は3点減らされます。近隣に住む祖父母がいて保育できない場合は、その証明の提出が必要です。

1-3.順位表

基本点数と調整指数の合計が同じ家庭は、以下の順位表に基づいて優先順位が決定されます。

(引用:大阪市「令和5年度 保育施設・保育事業利用の案内」/https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/cmsfiles/contents/0000574/574018/01annnai.pdf 引用日 03/08/08)

 中央区の保育所の利用料はいくら?

保育料は、0~2歳クラスと3~5歳児クラスで金額の決定方法が異なります。それぞれのケースを紹介しましょう。

0~2歳児クラスの保育料

保育料の金額は、保育必要量(標準時間・短時間)や保護者の市町村民税(所得割額)に応じて決定します。

以下は、2023年(令和5年)4月から2024年(令和6年)8月までの保育料の算定基準を示した表です。毎年度、以下のような区分で保険料を算出しており、年度の途中で料金が変更することもあります。

2023年(令和5年度)

2024年(令和6年度)

4月~8月分

9月~翌3月分

4月~8月分

2021年1月~12月の所得額をもとに算出された2022年度の市町村民税額により決定する

2022年1月~12月の所得額をもとに算出された2023年度の市町村税額により決定する

(出典:大阪市「令和5年度 保育施設・保育事業利用の案内」/https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/cmsfiles/contents/0000574/574018/01annnai.pdf

市民税所得割額は、5~6月ごろに勤め先から送付される通知書を見れば確認できます。また、市役所窓口などで取得できる「課税・非課税証明書」でも確認可能です。

3~5歳児クラスの保育料

幼保無償化政策により、3~5歳児クラスの保育料は無料です。ただし、給食費(主食費・副食費)については通っている保育園に直接支払う必要があります。金額は施設によってさまざまです。

なお、年収360万円未満の場合は、副食費については免除されます。また、きょうだいがいる場合、年収によって基準が異なりますが、2人目は半額、3人目以降は無料です。

 人気状況や待機児童数はどれくらい?

以下は、大阪市中央区の発表による2023年4月1日時点での保育所の待機児童の状況です。

2023年4月

対前年比

新規利用申込数(A)

1万3983

-69

利用決定児童数(B)

1万1294

-334

転所希望(C)

348

13

利用保留児童(D)

=(A)-(B)-(C)

2341

252

一時預かり等対応幼稚園(E)

20

5

企業主導型保育事業(F)

180

-17

育休中(G)

949

21

求職活動休止中(H)

127

-49

特定保育所希望等(I)

1061

292

待機児童数(J)

=(D)-(E)-(F)-(G)-(H)-(I)

4

0

(出典:大阪市の保育所等利用待機児童の状況について/https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000600/600348/R5.4_TaikiJidou.pdf )

中央区の待機児童数・利用保留数は以下のとおりです。

待機児童数

対前年比

利用保留数

中央区

0

0

148

(出典:大阪市の保育所等利用待機児童の状況について/https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000600/600348/R5.4_TaikiJidou.pdf )

公式に認められる待機児童数は、大阪市全体でわずか4人、中央区ではゼロと非常に少数です。ただし、保育所の利用を希望しながらできなかった児童そのものの数は、市全体で2341人、中央区だけで148人にも及びます。

大阪市では、一時預かりがある幼稚園や民間の保育事業を利用したり、やむなく育休を延長したり、求職活動をやめたりした家庭の児童は待機児童としてカウントしません。そのため、一見すると待機児童が少なく見えます。

とはいえ、保育所を希望しながら入れなかった家庭が中央区だけでも100世帯を超えるため、保活の状況としては厳しいといえるでしょう。

 申請から結果通知までのスケジュール

保活では、スケジュールにそって早めに動くことが大切です。ここでは、2023年度4月1日からの利用を希望する場合を例に、保活のスケジュールを紹介します。

動き

日付

備考

申込書類配布

2022年9月5日より

中央区役所保健福祉課4階43番窓口、保育所等で配布

大阪市の公式サイトからも入手可能

1次調整・受付

2022年10月3日~10月17日

受付会場の混雑を避けるため、オンライン予約を実施

予約は2022年9月9日9時より開始

申込状況の公表

2022年10月28日

希望施設の変更期限

不足書類の提出期限

2022年11月15日

1次調整

該当者は保育等優先利用調整が行われる

内定通知は2022年12月半ば

内定しなかったら一次調整へ

1次調整・結果通知発送

2023年1月25日

内定したら各保育施設の入所説明会や健康診断に参加

2次調整・受付

2023年1月10日~2月10日

2次調整・結果通知発送

2023年2月28日

内定したら各保育施設の入所説明会や健康診断に参加

 申請方法を解説

大阪市では、住んでいる区の保健福祉センターの窓口で保育所の利用申込みを行います。その際、面接も実施されるため、必ず入所を希望するお子さんと一緒に行きましょう。産後間もなくて面接に連れて行きづらいなどの理由がある場合は、保健福祉センターの担当者に相談してください。

申請の流れは以下のとおりです。

1.申込書類一式を入手する

2.大阪行政オンラインシステムを利用して第1希望の保育所の受付日時に予約する

3.大阪市中央区役所7階 703・704会議室で受付を行う

面接というと堅苦しく感じますが、実施する主な目的は申込内容の確認です。申込書類と違うことを話してしまわないよう、面接前に申込書の控えで記入した内容について確認しておくとよいでしょう。

確認される内容は、保育所入所を希望する理由や両親・祖父母の状況、子どもの健康状況などです。保育所の入所が必要な理由を、しっかり伝えましょう。

申請に必要な書類一覧

提出が必要な書類は以下のとおりです。すべてA4サイズで両面印刷するとの指定があるので、注意しましょう。

すべての人が必要な書類

子どものための教育・保育給付保育認定(変更)申請書兼保育施設・事業利用調整申込書(その1)

事業利用調整申込書(その2)

個人情報に係る同意書及び利用申込みに係る確認書

個人番号記載用紙

保育が必要な理由を証明する書類

就労

就労証明書(証明様式1)

妊娠・出産

母子健康手帳のコピー

疾病

疾病・障がい状況申告書(証明様式2)

障がい(保護者に障害がある場合) 

身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の等級が確認できるページのコピー

介護・看護

介護・看護状況申告書(証明様式2)

 ※ 介護・看護される側の場合は疾病・障がい状況申告書

災害復旧

罹災証明書

就学

就学等証明書・求職活動状況申告書(証明書様式3)

ひとり親

保育の必要性に応じた書類

求職中

就学等証明書・求職活動状況申告書(証明書様式3)

雇用保険受給資格者証のコピー、不採用通知など、求職活動の状況が分かるもの

(出典:令和5年度 横浜市保育所利用案内/https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shisetsu/hoikuriyou/r5hoikuriyou.files/0153_20230426.pdf

 保育課情報

保育所入所に関する疑問点や確認事項がある場合は、区の保健福祉センターに問い合わせましょう。

担当課

大阪市中央区役所 保健福祉センター

住所

〒541-8518

大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号

中央区役所1階・2階

※4階に保健福祉課もある

連絡先

TEL:06-6267-9865

FAX:06-6264-8285

わからないことがあれば、早めに確認することが大切です。

 大阪市の保育サービス

大阪市で実施している保育サービスを紹介します。

サービス

概要

利用方法

ファミリー・サポート・センター事業

子育てを援助してほしい人と援助したい人がそれぞれ依頼会員・提供会員として登録

依頼会員の依頼に応じて提供会員が援助するシステム

ファミリー・サポート・センター窓口にて事前登録しておく

利用料金は800~900円

一時預かり

小学校就学前の子どもを一時的に預かるサービス

保護者の傷病や介護、仕事などやむを得ない理由がある家庭が対象

一時預かりを実施している施設に事前登録し、必要に応じて申込

利用料は年齢によって異なり、日額1200~3600円

子どものショートステイ

小学校就学前の子どもを対象に、宿泊を伴う預かりを行う

保護者の仕事や病気、出産などで一時的に養育困難になった家庭が対象

子どものショートステイ事業実施施設一覧表」で番号を確認し、各施設に直接申込み

利用料は2歳児未満日額5350円、2歳児以上日額2750円

まとめ

大阪市中央区の保活に関して、押さえておきたい基本情報について解説しました。中央区は待機児童こそ0人としているものの、実際には入所できずほかの保育サービスを利用したり育休を取ったりして対処した家庭が2023年4月1日時点で150世帯近くに上ります。

基本点数は両親で200点がベースとなり、調整指数でどれだけ加点するかがキーになるでしょう。保育所利用申込時の面接でも、入所できなければ困る点をしっかり主張することが大切です。

早めに保活を始め、希望する保育所の入園を勝ち取りましょう。

URLをコピーする

おすすめ記事

TOP > ほかつーるマガジン > 大阪市中央区の保活 > 大阪府大阪市中央区の保活|点数のしくみ・スケジュール・申込方法など解説