寝屋川市(大阪府)の保育園一覧
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | - | - | - | - | 105 | 105 | 210 |
パワフルタイムで体力作り、伝承あそびなど年間を通し園児の体力・精神力の向上を目指し、また、保護者、地域人材、保育所児、学校児童との交流を積極的に進める。
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | 3 | 7 | 7 | 7 | 8 | 8 | 40 |
乳児は担当制の保育を実施。細やかな言葉がけや丁寧な保育を心がけ、お子様が安定して落ち着いた生活を過ごせるよう努めています。また、幼児は3・4・5歳児混合の縦割り保育を実施しています。
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | 3 | 11 | 11 | 11 | 12 | 12 | 60 |
・豊かな人間関係の中で自分を認め、相手も認められる子
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | 3 | 9 | 9 | 9 | 0 | 0 | 30 |
子どもたち一人ひとりの発達段階をふまえ、環境設定を工夫し、豊かな遊びを経験する中で、「丈夫な体、元気な子ども、思いやりのできる子ども、意欲をもつ子ども、自分で考えて行動できる子ども、社会性のある子ども」を育てる。
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | 3 | 25 | 25 | 25 | 25 | 27 | 130 |
<保育目標> 1.明るくしっかりと挨拶をする子ども 2.自分を大切にし友達も大切にする子ども 3.人の話を静かに正確に聞く子ども 4.よく食べよく遊ぶ子ども
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | 12 | 24 | 24 | 30 | 30 | 30 | 150 |
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | 4 | 16 | 18 | 26 | 28 | 28 | 120 |
寝屋川市立保育所共通目標 1、たのしい保育所生活を創造しよう。 2、健康な身体づくりをおしすすめよう。 3、豊かな人格形成をつちかおう。 上記共通目標に向かって、一人ひとりの発達にあった保育実践を展開する。
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | 3 | 14 | 14 | 29 | 30 | 30 | 120 |
<保育理念> 1、未来を担う子どもたちが安全で健やかに育つ環境を整え、自己を十分に発揮しながら活動で きるよう援助し、健康な心身の発達を図ります。 2、養護と教育が一体となった保育を展開し、豊かな人間性をもった子どもを育成します。 3、家庭や地域社会、関係機関との連携を図り地域のセーフティネットとしての役割を果たすと 共にすべての子育て家庭に対し、保育所の特性や専門性を生かし...
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | 3 | 11 | 16 | 30 | 30 | 30 | 120 |
寝屋川市立保育所共通目標 1、たのしい保育所生活を創造しよう。 2、健康な身体づくりをおしすすめよう。 3、豊かな人格形成をつちかおう。 上記共通目標に向かって、一人ひとりの発達にあった保育実践を展開する。
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | 3 | 11 | 11 | 13 | 14 | 14 | 66 |
<保育目標>1.つよい子?健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくりだす。2.なかよしよい子?他の人々と親しみ、支えあって生活するために自立心を育て、人と関わる力を養う。3.きれいな心の子?あいさつを重んじ、人をおもいやり、道徳心を育てる。4.かしこい子?自分なりに考え、工夫し、表現できる力を育てる。5.あそべる子?様々な事象や環境に好奇心や探究心をもってかかわり、創造力を養う。
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | 3 | 15 | 18 | 18 | 18 | 18 | 90 |
心の成長を大切にし、大きくなった時、人として何が一番大切かと言うことがわかってくれる子に育ってくれるように保育しています。私たちは心を育てます仲間を大切にするこどもに。心豊かで明るいこどもに。心身ともに健康なこどもに。自分で考え、行動ができる子どもに。子どもたちの無限の可能性を出来る限り引き出し、自信につなげられるよう、丁寧な保育を心がけています。
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | 15 | 23 | 23 | 25 | 25 | 25 | 136 |
一人ひとりの育ちを大切にするために、2才までは担当制保育を実施。子どもが主体性をもって遊びに取り組めるようにコーナーあそびを実施している。
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | 3 | 25 | 25 | 29 | 29 | 29 | 140 |
心の成長を大切にし、大きくなった時、人として何が一番大切かと言うことがわかってくれる子に育ってくれるように保育しています。私たちは心を育てます仲間を大切にするこどもに。心豊かで明るいこどもに。心身ともに健康なこどもに。自分で考え、行動ができる子どもに。子どもたちの無限の可能性を出来る限り引き出し、自信につなげられるよう、丁寧な保育を心がけています。
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | 3 | 18 | 22 | 22 | 22 | 23 | 110 |
あたたかく、ぬくもりのある人間関係の中で、一人ひとりが大切にされ、健康で明るい心を育むことができる。保育園を自分の家のように感じ、喜んで通園する。基本的生活習慣を身につける。自分で考え、自主的に行動できる力を育む。
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | 3 | 19 | 19 | 20 | 21 | 24 | 106 |
1 保育園の子育て力を発揮し、地域の中で世代を超えて人と人とのつながりを求め、地域の子育て支援の拠点をめざす。1 保護者、地域社会と一体となった子育てを推進するため保育園の保育、運営内容を明らかにするとともに説明責任を全うする。
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | 15 | 19 | 19 | 21 | 21 | 21 | 116 |
「丈夫な体、元気な子ども、思いやりのできる子ども、意欲をもつ子ども、自分で考えて行動できる子ども、社会性のある子ども」を教育・保育の目標とし、豊かな人間性を持った子どもを育成する。
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | 9 | 9 | 18 | 25 | 26 | 27 | 114 |
・元気な子・・・遊びを通して体力作りをすると共に豊かな心、元気な体を育てます。 ・素直な子・・・感謝の気持ちを素直に表す事ができる子、人の話を聞こうとする気持ちを持てる子に育てます。 ・優しい子・・・友だちと触れ合う中でいたわりの心が芽生え、思いやりの心が持てる優しい子に育てます。 ・明るい子・・・自分の思いや考えを表現し、挨拶や会話ができる子、困ったときでも頑張れる子に育てます。 という目...
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | 0 | 6 | 6 | 90 | 90 | 90 | 282 |
★豊かな自然体験:専用農園にてれんげつみや野菜の苗植えから収穫までを行い、直接体験によって意欲・心情・態度を育む。 ★外国人教師が常駐::英語教育を異文化交流の1つとして捉えており、外国人の教師が常駐している。 ★心を育てる教育内容:保育者が子どもの発達過程を理解し、適切な関わりをすることが子どもの心を育むものであると考える。子どもの心を育むためには質の高い保育が必要となることから、充実した...
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | 3 | 3 | 5 | 0 | 0 | 0 | 11 |
当事業所内保育所は、寝屋川市の東部高陵地に位置し回りが緑に囲まれた、自然の清涼感を感じ敷地内では畑や動植物が常に身近にふれあいながら、恵まれた自然環境の中で乳幼児が元気一杯に一日を楽しく過ごし、日々の成長が伝わってくる家庭的に近い保育園です。そのため乳幼児の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援を共に行いながら乳幼児の健やかな成長を目指す保育園です。
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員(人) | 5 | 19 | 19 | 23 | 23 | 23 | 112 |
調和のとれた人格と身体の土台づくりに重点を置き、教育面では専門講師を交え五感を刺激するクラスを展開する。