Kids Creative Room からふる
駐車場: -
最寄駅: 市営地下鉄空港線 大濠公園から徒歩5分
福岡県福岡市中央区港2-11-23 かもめヒルズ1F
一時
保育
土曜
保育
日祝
保育
病児
保育
口コミ
まだ口コミはありません。あなたの口コミをお待ちしています!
基本情報
保育園名 | Kids Creative Room からふる | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
運営会社 | スタイルクリエイト株式会社 | ||||||||||||||
園長 | 溝口ゆう子 | ||||||||||||||
所在地 | 福岡県福岡市中央区港2-11-23 かもめヒルズ1F | ||||||||||||||
開園日 | 2017/03/23 | ||||||||||||||
開園時間 |
| ||||||||||||||
受入れ数 |
| ||||||||||||||
募集状況 |
| ||||||||||||||
施設 |
| ||||||||||||||
給食 | 手作り給食 | ||||||||||||||
学区 | |||||||||||||||
職員人数 | 常勤 6名、非常勤 5名 計11名 | ||||||||||||||
公式HP | https://colorful-hoikuen.com/ | ||||||||||||||
市の公式の口コミ |
電話番号 | 092-712-1566 |
---|---|
FAX |
最終更新日:2025-03-18
園情報
教育方針
からふる®︎では、日々の保育を通して7つの「生きる力」を育ててまいります。 保育の最終的な目的は、自立した人間の育成です。 人格が形成される大切な幼児期に様々な経験をする事で、その子が一生に渡り豊かな人生にしていく「生きる力」を身につけていきます。 ①自分の事は自分でできるようになる力 生活習慣を繰り返し伝え、共に整えることで自分の事は自分でできる力を身につけます。 ②人の話を聞く力 遊びやうた等子ども立ちが興味を持つ内容を話すことで人の話を聞く力を身につけます。 ③人間関係をつくる力 友達との関わり、保育士との関わりを通してコミュニケーションスキルを向上させ人間関係をつくる力を身につけます。 ④自分の考えを伝える力 自分の思いを普段から相手に伝える、発表の場を設けても自分の思いを表現できるようにたくさんの経験を重ねて自分の考えを相手に伝える力を身につけます。 ⑤ルールを守る力 遊びのお約束や園でのお約束を通してルールを守る力を身につけます。 ⑥チャレンジする力 様々なものに興味を持ち、やってみようと思えるような環境づくりを行いチャレンジする力を身につけます。 ⑦感じる力 自然や音楽に触れ合うことで、子ども達の豊かな感性を刺激する環境づくりを行い感じる力を身につけます。
保育のやり方
【乳児保育(0歳児~2歳児まで)】 乳児期では一人一人の発達をその子どもの状況にあわせて成長していけるように保育をしております。 自分がこれから生きていく世界の仕組みを理解し、先を見通し、主体的に行動できるように規則正しい生活や秩序のある生活を組み立てていきます。 【幼児保育(3歳児~5歳児まで)】 幼児期には社会性を身に付け、人間関係をつくり、創造力や集中力等これから社会に出て必要な力を身に付けていきます。 子ども同士の関わりの中からも自分と相手との関わり方を踏まえて一生涯必要な大切な力を伸ばしていきます。 【異年齢保育(全年齢)】 子ども達はその能力の殆どを模倣する事で身に付けていきます。 お兄さんお姉さんがしてる事をみて学び真似をして習得していきます。 お兄さんお姉さんがちびっこ先生となり様々な刺激を与えてくれる環境となります。 少子化が進む中、異年齢である兄弟関係で学べていたことも現代では学ぶきっかけが減ってきております。 保育園では異年齢保育を通してより豊かな人間関係を構築していけるように配慮しております。
特長
\個性を伸ばす様々なレッスン/ ●アーティストが考えるベビー・キッズのためのアートプログラム 『ANYTIME ARTIST(エニタイム・アーティスト)』 新しいアートの創造的体験によって子どもの潜在的な力を引き出し、「豊かな人間力」と「生きる力」を養います。 その方法は幼児の美術教育やメソッドとは異なったアプローチで、好奇心・やる気・発想力・忍耐力・計画性などの非認知能力を伸ばしていきます。 未知な素材に触れ、自由に発想させ、自分の作り出すアート作品に向き合っていきます。 またプログラム中の大人の見守りに対しても「おとなのやくそく」を作って、子どもがめいいっぱいアートを楽しむ環境づくりを行っています。 いつでも子どもはアーティストになります。 ●ひのきに触れて豊かな心を育む『木育』 木や森や自然に親しみを感じ、木の木目・匂い・良い音・心地よい肌触りなど感じる力も伸ばします。 自分専用の木の箱を入園時に親子で作成し、卒園まで所有します。 削れば使い続けることができることから愛着や豊かな心を育んでいます。